工 法 |
工法の概要 |
木造軸組工法 |
従来工場といわれている、木造住宅のきわめて一般的な工法。
柱、梁、筋交いという部材で家を構築していきます。
大手メーカーでは一条工務店、住友林業が有名。 |
軽量鉄骨工法 |
上記の木の変わりに、軽量鉄骨を使った工法。柱が細くなるので、広い部屋空間を演出します。大手メーカーでは大和ハウスが有名 |
RC工法 |
最近ではマンション以外あまり見られなくなったが、コンクリートに鉄筋をいれた構造、学校みたいな施設に見られる工法。高い対火性能を示すが、値段は高い。 |
2×4工法 |
2×4でツーバーフォといいます。柱ではなく、壁が1つのパーツになり箱で強度を確保する方法、欧米では多い工法。
大手では、ミサワホーム、セキスイハイムが有名 |
プレハブ工法 |
プレハブ工法については派生が多い。
基本は、工場で加工されたパーツを現場で組み立てるだけというきわめて短期間かつ低価格で建築できる強みをもつ。 |
【木質系】
木質パネルで壁天井床が形成されており、現場で接合するだけの方法
【軽量鉄骨系】
軽量鉄骨で壁、天井、床が形成された箱を現場でボルト接合する工法
【コンクリート系】
コンクリートパネルを順番どおりに組み立てる方法。
【ユニット式】
これぞ、プレハブ工法という感じ、既にほぼできてしまった家を分割して搬入し現地では組み立てるだけで、ほぼ家としての機能を果たすもの。 |
ログハウス |
最近では、お店屋か別荘いがい作る人はいないように思うが丸太をくみ上げて、作る工法。柱は存在しない。 |